2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

検察による書類偽造

書類偽造 検察事務官を減給 起訴猶予処分に 交通事故の捜査段階で被害者から実際に事情を聴かず、うその書類を作成していたとして、新潟地検は十三日、男性検察事務官(五一)を減給百分の十、三カ月の懲戒処分にしたと発表した。虚偽公文書作成・行使につい…

Barl弁護士 インサイダー取引でパクられる?(コワ)

株式取引を始めたのは,確か,香港相場がちょっと暴落のころであった。カウンターに座っていたお姉さんが,「今の時期にですか?」と怪訝な顔をしていたのだが,取りあえず無難なところでJR東海とかを買った。 その後は,数年間の下げ基調で,ほとんどの株を…

5・1チャンネルオーディオ導入

しばらく衣装部屋・物置・書籍部屋にしてほとんど人の出入りがなかった一室を大掃除して,ヤマダ電機で5・1チャンネルオーディオセットを購入し,同室に設置した。投資額は,約16万円であった。我が自宅は,旧国道に面しており,2重サッシで防音し,隣…

「判決下される」との表現について

「判決(『を』or『が』」)下される」という表現をしばしば耳にするが,私は,このような表現は,誤っていると考える。「下々の者が偉い裁判官に<判決をお願げえしますだ>とひれ伏し,裁判官閣下が,『判決を下される』」という,なんというか(新約聖書…

(旧)国鉄労働裁判 比較的画期的判決

国労組合員のJR不採用問題で、組合員と遺族計297人が、旧国鉄清算事業団の事業を一部引き継いだ独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構に解雇は無効として、地位確認や慰謝料などを求めた訴訟の判決が15日、東京地裁であった。 難波孝一裁判長は…

モーツァルトに基づく基礎法学としての法音楽学の可能性について(1)

法社会学,法哲学,法経済学,法人類学(?K先生?),法史学という基礎法学は,既に日本においても,法律学の一分野として,認知されている。欧米では「教会法学」はもちろんであるが,「法神学」,「法文学」もフィールドのカテゴリとして確立されている様…

青法協 憲法改正意見書

自民党の憲法改正案に対する青年法律家協会(青法協)の意見取りまとめアンケートが来た。 「憲法改正条項の改正」の意見に厚みがなかったので,すかさず注文を付けた。 第9章 改正 第96条〔憲法改正の手続〕 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以…

ひねくれ者の受験生活

ひねくれ受験生活 アクセスログを見ると結構法学部の学生さんがアクセスしてくれている。法哲学に興味をお持ちの方も多いご様子。だから私の受験生活のことも少し書いてみる。 1 司法試験第二次試験のいわゆる短答式試験に合格したから通知する(司法試験管…