2007-01-01から1年間の記事一覧

東大法学部生のあらゆる学問を窮め尽くした人に寄するOde

http://d.hatena.ne.jp/leibniz0/20070911/p45 ■文部官僚は出てきてコメントしてみろ! 何か言い返せるか?このゴミが。お前らのしているのは、教育ではなく、実質、詐欺だ。死ね。それとお前らの部局は退職者からAV女優が出るほど腐ってるらしいじゃないか…

変死体の解剖(正解発表)

問題 変死体の司法解剖に際し,執刀医がまず行うことは何か? その理由も述べよ。 答え 変死体の司法解剖に際し,執刀医は,まず,変死体のアキレス腱を切断する。 その理由は, 変死体の逃亡を防止するためである。

法医学の話

医学生や法学生は知っていると思うけど,ちょっと,問題を出そう。 答えは,コメントに書いてください(メールでも可)。 問題 変死体の司法解剖に際し,執刀医がまず行うことは何か? その理由も述べよ。 (ヒント:変死体が動産かどうかに関係する。正解は…

「真理とは何か?」han-taiseiと名乗る中学生さんと東大法学部生さんへ

http://d.hatena.ne.jp/han-taisei/http://d.hatena.ne.jp/feuilles/searchdiary?word=%2a%5b%bb%a8%5dのあなたに対する忠告を良く読むことをお勧めします。 私は,feuillesさんほど教育者的な素養もないし,短気な方ですので,han-taiseiさんに対し,<考え…

ナポレオンの赤いズボン吊り

論理学の問題「ナポレオンはいつも赤いズボン吊りを付けていた。なぜか?」 研修所における要件事実教育(民裁)で,<a+b>という理論を習うのだが,それに少し似ている(余計な主張)。因みに岡口裁判官の「要件事実マニュアル-第2版-」にこの説例が解説…

撓わとは何か

修習生時代の同僚で,上智大学出身の帰国子女の人がいた-今は,裁判官をやっている-その人は,日本語の基本的な語彙が時々欠落していて,日本語の単語の意味を同僚修習生訊いていた。 (雑誌のグラビアを読みながら)「撓わ」って何だ? 重量のある大きな物…

変死体の話 その他

ヨハネス・メスナー 自然法―社会・国家・経済の倫理作者: ヨハネスメスナー,Johannes Messner,水波朗,野尻武敏,栗城寿夫出版社/メーカー: 創文社発売日: 1995/08メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る

今の司法修習生ってこんなことも知らないの?(「ボ」経由の話題)

不動産の二重譲渡の場合,先に登記をした方が優先されるということを知らない司法修習生もいるそうです。9月4日付朝日新聞朝刊 社会面 もしこの報道が真実であれば,まことにゆゆしい問題です。去年の2回試験で「不動産の即時取得」を認める起案をした修…

不動産二重譲渡の分析

民法案内3 物権法 上作者: 我妻栄,幾代通,川井健出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2006/01/10メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 12回この商品を含むブログ (6件) を見る法律学入門作者: 佐藤幸治,田中成明,鈴木茂嗣,前田達明出版社/メーカー: 有斐閣発売…

「先生,実を言うとですね」

外国人刑事弁護の仕事を請け負うことが良くある(民事も結構ある)。英語ならば当職や当職の事務員で何とか対応できるのだが,それ以外の言語はできないので「通訳」を依頼する。地元大学院の留学生とか,語学教師とか,定住外国人とか色々なネットワークでお…

グレン グールドの「皇帝(ピアノ協奏曲第5番)」

Herrenmoralさんはこの演奏が嫌いだと言っているが,良く聴いてみた方がよい。最初のカデンツァがとても気持ちがよい。タタタタとメトロノームに会わせた精確なテンポがとても清潔な感じだ。少なくともモーツァルトのソナタ集CDよりマシだと思う。 http://…

合唱の話

今年のにいがた東響コーラス(モツレク)のバスは東京の東響コーラスより出来がよいらしい。 テナーは12〜13人くらいしかいないので東京の東響コーラスから応援部隊が来るらしい。 ハイCテナー熊のプーさん(東京転勤)と一緒だったとき,私は,「ヴェ…

我が青春の蹉跌2(口述試験不合格)

前のエントリで記したとおり,私が司法試験第二次試験のいわゆる論文式試験に合格し,口述試験に落第したのは,平成元年であった。 「司法試験第二次試験のいわゆる論文式試験に合格したから,通知する。口述試験の予定は以下のとおりであるから,出頭された…

当時の受験生が愛用していた六法全書

45期以前の受験生なら知っていると思うが,往事の受験生が愛用していた六法全書(有斐閣模範六法等←弁護士になってから,CD版をハードディスクにインストゥールしている)は,民法も刑法も商法も民訴もカタカナ文語文であった。高校時代に「漢語」を勉強…

橋下弁護士って芸能人だったのか? 

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200708270506.html橋下弁護士を提訴へ 光母子で「懲戒呼び掛け」 所属する芸能事務所によると、橋下弁護士は「提訴された場合はきちんと対応する」と話しているという。橋下弁護士という人は芸能人だったのだ。テレビは…

裁判員制度が善良な市民を自殺に追い込む

当地には「大胆に情報に切り込む」をモットーとした地元月刊誌「財界にいがた」という雑誌がある。書店で平積みにされ,コンビニやキヨスクでも販売され,医院や理髪店の待合室にも置かれているという新潟では超メジャーな雑誌である。http://www.zaikainiig…

西野喜一先生の著作

敬愛してやまない新潟大学法学部大学院実務法学研究科←いわゆる法科大学院みたい 教授 西野喜一先生が「裁判員制度の正体(裁判員制度への招待ではない)」を上梓された。 裁判員制度の正体 (講談社現代新書)作者: 西野喜一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2…

非学者論に負けず

西野教授の著書に曰く, その三は、きわめて「難儀な」人を装い、そもそもこの人は合理的な思考や発言はできないようだ、とてもこういう人と一緒に法廷をつとめるのは無理だ、と裁判長に思わせることです。そのためには、この面接にあたって、相手の論理の土…

言論の「内容」批判と言論の「原因」批判

これから私が言うことは,東北大学元教授(行政法学のケルゼニアン)柳瀬良幹先生が,行政法雑誌のエッセーで書いたいたことです。 柳瀬先生は,要旨以下のようなエセーを書いた。曰く− 偉人や哲人や歴史に名を残す学者と言われる人の言説はその「内容」に着…

開かれた社会とその敵 第1部 プラトンの呪文作者: カール・ライムント・ポパー,内田詔夫,小河原誠出版社/メーカー: 未来社発売日: 1980/01/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (23件) を見るhttp://books.yahoo.co.jp/book_det…

レクィエム 出演オーディション

本日午後8時30分から,にいがた東響コーラスの出演オーディション(モーツァルト レクィエム)を受験してきたから報告する。 午前10時少し過ぎに事務所へ出勤した。今日は格別の来客もないので,起案に終始した。水俣関係の書類,ニュージーランド在住…

二男(小二)の絵日記

ザッハリッヒに淡々と事実を記述し,最後に感想とか評価とかの記述がある。父親の文章とよく似ている。(ひらがなは適宜漢字で表記する) 鍾乳洞に行きました。 お母さんとお兄さんの友達とお兄さんで行きました。落ちたら溺れる橋とかがありました。 上から…

平成1年 旧司法試験

刑訴 国私 会計 短答式試験 合格 短答式合格点 51 短答式成績 1443 論文式試験合否 合格 論文式成績区分 A 口述合否 不合格 口述合計点 418 口述成績 435 短答式科目得点 憲法17 民法15 刑法19論文式科目成績区分 憲法 C 民法 A 商法 A 刑…

平成2年 旧司法試験

刑訴 国私 会計 短答式試験 合格 短答式合格点 47 短答式成績 1274 論文式試験合否 不合格 論文式成績区分 A 短答式科目得点 憲法15 民法18 刑法14 口述合否 合格 口述合計点 422 口述成績 88論文式科目成績区分 憲法 B 民法 A 商法 A 刑法…

昭和63年 旧司法試験

刑訴 国私 会計 短答式試験 合格 短答式合格点 49 短答式成績 2226 論文式試験合否 不合格 論文式成績区分 B 短答式科目得点 憲法17 民法15 刑法17論文式科目成績区分 憲法 A 民法 D 商法 A 刑法 A 刑訴 D 国私 C 会計 C

昭和62年 旧司法試験

刑訴 国私 会計 短答式試験 合格 短答式合計点 50 短答式成績 1085 論文式試験合否 不合格 論文式成績区分 E 短答式科目得点 憲法19 民法16 刑法15論文式科目成績区分 憲法 G 民法 A 商法 B 刑法 G 刑訴 E 国私 D 会計 D

司法試験委員会に対する成績開示請求

ボ(岡口裁判官)の「どうよ」に扇動され,司法試験(旧司法試験第二次試験)の成績を照会した。以下は,同委員会から開示されたものをそのまま転載する(生年月日・出身大学・当時の職業等はセンシティブ情報なので省略する)。 数多の法律家がブログを設営…

面白いサイトを見つけた

http://d.hatena.ne.jp/leibniz0/ への感想。 実定法解釈学(ドグマティーク)の2−3のフィールド(刑法でも民法でも良い)をちゃんとマスターしてから,基礎法学や団藤先生の「法学入門」を読んだ方がよいと思います。 もっとはっきり言うと,実定法解釈学…

異議は理由がなく棄却が相当

この言葉(意見)を口にするのは,たいてい検察官である。例えば,以下のような流れ。 1 検察官 自白調書請求 2 弁護人 不同意(任意性なし) 3 検察官 任意性立証 4 検察官 322条1項による取調請求(提示命令) 5 裁判長 弁護人に求意見 6 弁護人…